- ホーム
- ウルトラがいちゅう大百科
- ダニ
- 生態と種類を知る

ダニ類は昆虫と違って頭部・胸部・腹部の区別や触角がなく、その上、多くの種類は目もない。
ダニの種類は全世界で4万種以上といわれており、大きさはマダニ類のように1cmを超えるものから、0.1mm以下のものまでさまざまである
体長約0.8mm(ツメダニ類)
ダニは8本足
幼ダニは足が6本ですが、脱皮を繰り返すうちに8本足になります。
…ということは、昆虫ではなく、クモの仲間です。
ダニの一生

ダニの種類や条件によって、成長のスピードや寿命は異なりますが、ヒョウヒダニの場合、卵から成虫になるまで約1ヵ月、成虫の寿命は約2~3ヵ月と言われています。
ダニの「仲間」たち
家の中には、「屋内塵性(おくないじんせい)ダニ」と呼ばれるたくさんのダニがひそんでいます。
ダニの種類 |
![]() ヒョウヒダニ 0.3~0.4mm |
![]() コナダニ 0.3~0.4mm |
![]() ツメダニ 0.3~0.8mm |
---|---|---|---|
生態 | アレルギーの主な原因。人のフケやアカなどをエサにするので、ふとんやソファまわりに発生しやすい。 家の中で最も多いのがこのダニ。 |
畳や古い食品に大発生することがある。 カビもエサになるので、湿気の多い場所で増えやすい。 |
他のダニや小昆虫を食べる。 ヒョウヒダニやコナダニが多くなると増える。 刺されると赤くはれ、かゆくなる。 |
イエダニやマダニなどが人や動物について屋外から持ち込まれ、家の中で見つかることもあります。
ダニの予防
ダニが生活するには、1.適当な温度と湿度 2.エサとなるもの 3.ひそみ場所 が必要です。それが一つでも欠けると、生きていくことができません。
お天気の良い日に窓を開けて風を通す、エサとなるホコリや食品のかけらを掃除機で丁寧にそうじする、アカのついた寝具を洗濯する、といった対策で、ダニの住みにくい空間を作りましょう。
ふとんを干しても効果ない?
時々ふとんを干しているけれども、本当にダニ対策になっているの?と疑問に思われる方も多いはず。
ふとんの中のダニは、天日干しでは死にません。けれども、乾燥させることにより、ダニが住みにくい環境を作ることができます。
ふとんのダニを減らすには、ダニ用の駆除剤を使用しましょう。
ダニの駆除・対策に役立つ製品
ダニの駆除には
気になる場所に置くだけ・はさむだけのダニ取りシート
シーンに合わせてダニよけ対策
- 生態と種類を知る
- Q&A