- ホーム
- ウルトラがいちゅう大百科
- 害虫コラム
- シラミって、なんだ!
害虫コラム
シラミって、なんだ!

“シラミ”という名の語源は“白虫”からきていると言われるように、空腹時のアタマジラミは白っぽく、血を吸うとシラミの体が赤くなっていきます。ノミは成虫、蚊はメスの成虫だけが吸血するのに対し、シラミの場合はオス・メス関係なく、また幼虫から成虫まで一生を通じて吸血します。
保育園や幼稚園、小学校から突然「お子さまがアタマジラミに感染しています」というお便りをもらって、驚いてしまうこともあるかと思います。アタマジラミは髪の毛と髪の毛が触れ合うことで人から人へと感染していきます。決して、清潔にしていないからとか、きっちり頭や体を洗えていないから感染したというわけではありません。子どもどうしで頭をくっつけてじゃれたり、お友達と頭を寄せ合って本やゲーム画面などを一緒に見たりと、仲良く遊んでいるだけでシラミはすぐに他の子どもの髪の毛に簡単に移動し、感染が広がっていくのです。
また、アタマジラミに初めて感染してから1カ月ほどは痒みを感じない人が多く、感染していることに気づいた時には頭の中にシラミがかなり増えている、という状態になっていることもあります。
アタマジラミは、頭を洗ったり、手持ちのブラシやクシでさっと髪の毛を梳いたりするだけではなかなか取り除くことができません。シラミを退治するには、髪を全部剃ってしまう方法もあるのですが、なかなかできないことですよね。人体に安全性の高いピレスロイド系「フェノトリン」を使用したシラミ駆除薬『スミスリン® Lシャンプータイプ』、『スミスリン® シャンプー プレミアム』(いずれも第2類医薬品)がオススメです。