製品について
「水性」ってどういうことですか?
有効成分(殺虫成分)を溶かしている溶剤に、「水」を使用している殺虫剤のことです。
殺虫剤の溶剤には「水性」と「油性」があり、現在販売されている殺虫剤の多くは、「油性」です。
「水性」処方の殺虫剤は、高い効果はもちろん、火気に対しての安全性も兼備。
またお部屋の中にイヤなニオイが残らず、壁や家具などもベタつきにくいので小さなお子様やペットのいるご家庭でもお使いいただきやすい製品と言えます。
殺虫剤の水性と油性って何?
スペシャルサイトへ 
使用について
ボトルの装着方法を教えて下さい。
下記の方法で行って下さい。
- ①取替え液のキャップを回してはずし、先端の芯に触れないよう、ゆっくり真上に引き抜いて下さい。
- ②取替え液を器具の下から、芯が銀色のリング状のヒーターに触れないようゆっくり差し込み右へ回し、止まるまでねじ込んで下さい。
-
③プラグをコンセント(100V)に差し込み、スイッチを入れてご使用下さい。
※スイッチを入れると、ランプがつきます。
キンチョウリキッドの取替え液は、キンチョウリキッドのどの器具でも使えますか?
キンチョウリキッドの器具に、他社の取替え液を入れて使用してもいいですか?
ご使用はお控え下さい。
きちんと効果を発揮し、安心してご使用いただくためにも、水性キンチョウリキッドの器具には水性キンチョウリキッドの取替え液をご使用下さい。
妊婦や小さな子供がいる部屋で使用しても大丈夫ですか?
問題ありません。
使用中は器具の上部が熱くなりますので、手など触れないようにして下さい。
ペットがいる部屋で使用できますか?
犬・猫・ハムスター・小鳥などのペットのいるお部屋でもご使用いただけます。
昆虫や観賞魚がいる部屋で使用しても大丈夫ですか?
カブトムシやスズムシなどの昆虫を飼育しているお部屋では使用しないで下さい。
魚類(熱帯魚や金魚など)、両生類、爬虫類などを飼育しているお部屋では飼育場所の近くでは使用しないで下さい。
特に魚類は直接作用すると影響を受けますので、水槽の中に本品が落ちないようにご注意下さい。
電子機器の近くで使用しても大丈夫ですか?
液漏れの原因となることがありますので、テレビの上やAV機器の近くなど高温になる所、また、直射日光の当たる所での使用は避けて下さい。
使用していると器具の蒸散口から白い煙のようなものが見えました。大丈夫でしょうか?
器具に取替え液をセットし、スイッチをいれると有効成分が揮散しますが、その際、気温や湿度の加減で、肉眼でかすかに白い煙が出ているように見えることがあります。
これは器具のヒーターの熱によって有効成分が揮散している状態なので、ご安心下さい。
しかし、あきらかに異常な煙であればすぐに使用を中止し、器具のプラグをコンセントから抜いて下さい。
24時間連続使用していますが、液がなくなっても火事などになりませんか?
キンチョウリキッドの器具は一定の温度以上にならないように設計されていますので連続使用、あるいは、液がなくなったままつけっ放しにすることがあっても、火事になるようなことはありません。
ただし、用法・用量に従って12時間毎のご使用をお願いします。
使いかけのキンチョウリキッドは、来年も使えますか?
はい、ご使用いただけます。
保管する際は取替え液を器具からはずし、キャップを締めて直射日光の当たらない場所に保管して下さい。
器具はどれくらいの期間使えますか?
おおよそ7~8年使用できますが、それ以上になると経年劣化を起こす可能性があります。
長年お使いくださった器具は、新しい器具に交換して下さい。
効果について
無臭性のものはニオイがしないので効いていないように思うのですが…
キンチョウリキッドも他の製品と同じ「ピレスロイド」という殺虫成分を使用していますが、様々な研究によって刺激臭を少なくしています。
なのでニオイはしませんが、きちんと効果を発揮します。
60日用と90日用の取替え液の大きさが同じなのに、持続期間が違うのはどうしてですか?
内容量は同じですが、90日用は60日用と比べ、有効成分の濃度を濃くしたうえで揮散量を減らし、90日間使用できるように設計しています。
効果に変わりはありませんので、安心してご使用下さい。
その他、よくあるご質問
子どもが舐めてしまったのですが、大丈夫でしょうか?
ピレスロイド系の殺虫成分を使用しており、体内の酵素によりすみやかに代謝分解されるのでなめた程度であれば問題ありません。
万一、体調がすぐれない場合は、本剤がピレスロイド系の殺虫剤であることを医師に告げて診察を受けて下さい。