シラミ

生態と種類を知る

体長2~4mm(アタマジラミ)
シラミはオス・メス関係なく、また幼虫から成虫まで一生を通じて吸血する。
アタマジラミは人の頭髪の根元に寄生。髪の毛に卵を生みつける。
頭髪などに寄生しているときはすばやく動きまわるが、人から離れると運動能力は低く、羽もないので飛ぶこともできない。

日本におけるシラミ感染の歴史

シラミのうち、発疹チフスを媒介するのはコロモジラミです。我が国ではコロモジラミによる発疹チフスの発症は昭和20年代終り頃には0となり、その後昭和32年に1例報告されてからはまったくみられていません。これは毎日下着を取り替え、頻繁に風呂に入るといった衛生観念が広まったことが影響しています。現在我が国で主に見られるシラミは、昭和20年代までとは異なり、アタマジラミがほとんどです。アタマジラミは昭和50年代初頭に幼児から小学生低学年の児童に発見されるようになりましたが、この理由の第1は昭和40年代半ばから、海外渡航が増え、家族連れの海外赴任も特別なことではなくなったことで、その帰国の際に、国内にシラミが持ち込まれ、それが次第に範囲を広げていったと考えられます。第2の理由は、昭和46年にDDTやBHCなどの有機塩素系殺虫剤が、毒性や土壌内への蓄積性のために製造販売が禁止され、シラミ駆除に有効な医薬品がなくなったからです。昭和56年にシラミ駆除剤として「スミスリン® パウダー」が開発され駆除に大いに力を発揮しましたが、なお年間30万人以上の感染者が発生しているものと推定されます。ケジラミは途切れることなく続いていましたが、これも海外との交流が盛んになるにつれて増加傾向を示しています。

シラミの種類

500種のシラミが知られていますが、いずれも哺乳動物に外部寄生して吸血します。 人間にたかるヒトジラミ科のシラミは、ヒトジラミとケジラミの2種類で、さらにヒトジラミは、形態とすみかの多少の違いからコロモジラミとアタマジラミの2亜種に分類されます。おおまかには、幼児や学童とその家族の頭髪につくのがアタマジラミで、一方成人の陰毛につくのがケジラミです。 シラミは寄生特異性が強い昆虫で、人のシラミは人間だけに寄生し、犬のシラミが人間に寄生することはありません。

薬が効かない!?「抵抗性アタマジラミ」

1990年代後半から世界的に頻繁に報告されるようになり、近年、日本国内でも発生が確認されている「抵抗性アタマジラミ」。これまで効いていた薬量では十分な効果を示さない、もしくは全く効果を示さない「アタマジラミ」のことです。現在は沖縄本島を中心に確認されていますが、今後、全国的に拡大する可能性があると考えられています。

アタマジラミにかかってしまったら?

もし感染してしまっても、「スミスリンシャンプー プレミアム」などのシラミ駆除剤を用法・用量通りに使用すれば駆除できるので、慌てずに対応しましょう。
「スミスリンシャンプー プレミアム」は、シャンプーする要領でなじませ5分待つだけ。持続する細かい泡が、アタマジラミの生息する頭皮付近までいきわたり、シラミにしっかり付着するので、高い駆除効果を発揮!だから「抵抗性アタマジラミ」にも効きます。
感染部を拭いたタオルや使用した寝具は他の洗濯物と分けたり、掃除機や粘着クリーナーなどで小まめに掃除を行うことで、再感染や感染拡大を防ぐことができます。

シラミは早期発見が大切!

シラミは繁殖力が非常に強く、爆発的に数が増えていきます。早く気がついて、早く対応することが重要なのです。特に小さなお子様など、頭をくっつけて遊ぶことが多い年齢での感染率が高くなっています。日頃から頭をまめにチェックし、感染していないか確認してあげてください。
アタマジラミは髪の毛と髪の毛が接触することでうつるので、頭の接触をへらす、体に触れるものを共用しない、クシやブラシ、タオルや帽子などを他の人と使い回ししないことで、感染を予防することができます!

シラミについてもっと詳しく知りたい!

  • シラミの話
  • シラミ講座(アタマジラミ・ケジラミならこちら)