- ホーム
- ウルトラがいちゅう大百科
- ゴキブリ
- 生態と種類を知る

口(大あご)は丈夫で、かむのと同時になめることができます。
鋭い爪と、足先から出すベタベタの液で、壁や天井にもピタリ。
体は扁平で、狭いスキマに潜り込むことができます。
体長27~33mm(クロゴキブリ)
大切な触角
ゴキブリはこの触角でエサを探します。食べ物がある所まで2分でたどりついたゴキブリの触角を切っただけで、2時間もかかったという例もあります。
白いゴキブリ
-
卵しょう(卵をつつんだカラ)を
おしりにつけた
メスのチャバネゴキブリ -
脱皮直後のクロゴキブリ
成虫になるまで何度も脱皮を繰り返すゴキブリ。脱皮をしたばかりの時は、やわらかくて白い色をしています。それが、時間と共に、だんだんと硬く黒くなっていきます。
ゴキブリの一生

卵:12~40個
卵しょうに
入っている

ワモンゴキブリの
卵しょう内

幼虫:脱皮を繰り返す
- ●チャバネゴキブリが6回
- ●クロゴキブリが10回前後

成虫
ゴキブリの仲間たち
ゴキブリの種類 |
![]() チャバネゴキブリ 12~15mm |
![]() クロゴキブリ 27~33mm |
![]() ヤマトゴキブリ 25~35mm |
![]() ワモンゴキブリ 30~45mm |
---|---|---|---|---|
生態 | 全国に広く分布。寒さに弱いため、暖房設備の整ったオフィス・ホテル・飲食店・病院などに多い。 | 全国に広く分布。木造の日本家屋・コンクリート造りのアパートなどの住居に多い。 | 東北から近畿にかけて分布。農家や木造の日本家屋に多く、コンクリート造りの住居やビルには少ない。 | 熱帯種のため南日本に多いが、暖房設備の整った都市域に拡がりつつある。 |
卵期間 | 20~28日 | 30~47日 | 27~35日 | 35~45日 |
幼虫期間 | 2〜3ヵ月 | 約3〜12ヵ月 | 約3〜12ヵ月 | 約4〜12ヵ月 |
成虫期間 | 3〜4ヵ月 | 4〜5ヵ月 | 3〜6ヵ月 | 3〜20ヵ月 |
- 生態と種類を知る
- Q&A